知恵袋(コラム)/葬儀に関する様々な情報を掲載しています/カテゴリー別にご紹介

  • 経済産業大臣認可 全葬連
  • 葬祭サービスガイドライン遵守事業所

お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

0120-30-1812

ご連絡は24時間365日、深夜でも丁寧にご対応致します。

 対応中!!

知恵袋(コラム)

「遺品整理」はどうすればいいでしょう

故人が生前使用していたものを整理することを『遺品整理』といいます。

 

遺品整理を行うのはいつまでにという決まりはありませんので、

気持ちも落ち着き、時間の都合がつくタイミングで始めれば良いと思います。

 

ただし、法的な手続きが必要なものや相続税にかかるものなどは、

手続きの期日が決められているものもあるため、早めの対処が必要な場合もあります。

また、故人が賃貸物件に住まわれていた場合、

部屋の明け渡し期間がありますので急ぐ必要があるかもしれません。

その場合は 管理会社や大家さんに確認が必要です。

それでは遺品とは何を指すのでしょう?

遺品とは、故人が日常的に使用していたものや遺産、その他ゆかりのあるもの 全てのものを指します。

遺品の仕分けとして「貴重品」「形見」「再利用するもの」「破棄するもの」等に分けます。

 

「貴重品」

金品や所有していた不動産の権利、故人に関した重要書類などを指します。

預金通帳・クレジットカード・キャッシュカード・マイナンバーカード

年金手帳・健康保険証・パスポート・有価証券・不動産などの関係書類

様々な契約書類・貴金属や宝石類など価値の高いもの・印鑑など

 

「形見」

故人が特に愛用していたものや、思い出の品物など故人を忘れない為の品。

 

「再利用するもの」

家電製品や衣類などそのままや素材を再利用出来るものは、

保管しておくかリサイクル業者に引き取ってもらいます。残すかリサイクルするか注意が必要です。

 

「破棄するもの」

破棄することに躊躇いもあるとは思いますが、不要なものは破棄しましょう。

明らかなゴミ、使いそうにないものは 捨てるという気持ちも必要です。

注意点

遺品整理をするにあたり、相続人が複数いる場合は注意が必要です。

 

この場合、出来れば49日法要や一周忌法要等、全員が集まる機会に

金品の分配や形見分け等、話し合いをすることが望ましいでしょう。

自己判断で勝手に整理を行うことでトラブルになることもあります。

また、整理の中で処分に迷ったら一旦保留にすることです。

時間をおき判断することで、後に後悔しないようにしましょう。

 

 

故人の私物を整理することは 辛いことでもありますが、

丁寧に片付けていくことで気持ちの整理にも繋がっていくのです。