知恵袋(コラム)/葬儀に関する様々な情報を掲載しています/カテゴリー別にご紹介

  • 経済産業大臣認可 全葬連
  • 葬祭サービスガイドライン遵守事業所

お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

0120-30-1812

ご連絡は24時間365日、深夜でも丁寧にご対応致します。

 対応中!!

知恵袋(コラム)

法要をおこなうのはいつでしょう ~神道編~

《祭儀》

十日祭

亡くなってから十日目に親族が集まり「十日祭」を行います。

仏式の初七日法要にあたり、葬儀の際まとめて行われる事もあります。

その後、二十日祭・三十日祭・四十日祭と十日ごとに行われますが仏式同様、

省略されることもあります。

 

五十日祭

亡くなって五十日目に行われるのが「五十日祭」で、仏式の四十九日法要にあたります。

忌明けにもなりますので、親族が集まり祭儀を行います。

この日をもって霊璽を祖霊舎に納め、故人が守り神になったことを表します。

 

百日祭

仏式の百か日にあたる祭儀で、家族のみで行われる事も多くなっています。

 

一年祭

亡くなって一年目に行うのが「一年祭」です。

仏式の一周忌にあたり、親族が集まり神主に祝詞をあげてもらいます。

「一年祭」が終わり、喪明けとなります。

 

三年祭

亡くなって三年目に行うのが「三年祭」です。

仏式の「三回忌」は二年目に行いますが、神式では三年目に行いますので

一年の違いがあり、注意する必要があります。

「一年祭」同様、親族が集まり神主に祝詞をあげてもらいます。

 

五年祭・十年祭

亡くなって五年目、十年目にそれぞれ「五年祭」、「十年祭」を行いますが

家族や近しい親族で行うことが多いようです。

 

 

その後、「五十年祭」・「百年祭」となり年数がかなり開いていきます。

故人を知っている人も少なく、身内だけで行うことが多いようです。

仏教の法要に関してはこちらをご覧ください。