知恵袋(コラム)/葬儀に関する様々な情報を掲載しています/カテゴリー別にご紹介

  • 経済産業大臣認可 全葬連
  • 葬祭サービスガイドライン遵守事業所

お急ぎの方はお電話でご連絡ください。

0120-30-1812

ご連絡は24時間365日、深夜でも丁寧にご対応致します。

 対応中!!

知恵袋(コラム)

葬儀後の手続きについて

葬儀も無事終了し、「ほっと一息、これで少し落ち着く」と思われる方も多いのではないでしょうか。

実はまだまだこれからが大変な事をご存じでしょうか?

 

お香典の整理やお世話になった方への挨拶回り、遺品の整理等々もありますが

その他に、各種事務的な手続きを行う事がたくさんあります。

例えば健康保険や年金、生命保険、銀行関係などへの申請や名義変更です。

 

以下では、『葬儀後の主な手続き』を紹介しております。

 

※期限などにつきましては目安ですので、正確な期限などは各機関にご確認ください。

葬儀後の主な手続き

停止・資格喪失

  年金受給の停止、介護保険資格喪失届を市区町村の役所で行います。

  期限:死亡日から10日~14日以内

 

請求・申請

  a) 国民年金

    遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金の請求を市区町村の役所で行います。

    期限:死亡日から2年~5年以内

  b) 厚生年金

    遺族厚生年金の請求を年金事務所で行います。

    期限:死亡日から5年以内

  c) 健康保険

    埋葬料の請求を健康保険組合又は社会保険事務所で行います。

    期限:死亡日から2年以内

  d) 国民健康保険

    埋葬料の請求を市区町村の役所で行います。

    期限:葬儀から2年以内

  e) 高額療養費

    健康保険組合又は社会保険事務所、市区町村の役所で行います。

    期限:医療費支払いから2年以内

  f) 生命保険

    保険会社へ請求手続きを行います。

    期限:死亡日から2年以内(出来るだけ速やかに)

 

名義変更

  a) 公共料金・電話

    各会社へ連絡を行います。

    引き落とし口座の変更も併せて行います。

  b) 土地・建物

    法務局へ届出ます。

  c) 預貯金

    金融機関へ届出ます。

  d) 株式

    証券会社又は株式発行法人へ届出ます。

  e) 自動車所有権

    陸運局事務所で申請手続きを行います。

    期限:死亡日から15日以内

 

その他

  携帯電話、クレジットカード等の解約や必要であれば確定申告を行うこともあります。

注意事項

主な手続きとして以上の様なものがありますが、いくつ該当しますか?

 

各手続きにはそれぞれ必要書類がありますので、すべて揃えてから効率良く回る事をおすすめします。

申請期限の長いものもありますが、こちらも速やかにされる方が良いでしょう。

 

また、相続に関係するものについては相続人すべての戸籍謄本や遺産分割協議書等も必要になります。

難しい手続きについては専門の方へ相談するのも良いでしょう。