CATEGORY
12月に入り、いよいよ師走感が増してくる今日この頃。
皆さんもプライベートやお仕事でも
年末の忙しさを感じているのではないでしょうか?
こんにちは、SKKフューネラルサービスの新人Mです。
会社としては、年末年始のお休みが無いSKK。
あまり年末年始だからと忙しさは変わらないのですが、
それでも火葬場はお休みが入るので
それに備えた年末の駆け込み需要などがあったりします。
年末の忙しさは無いものの、備えはしておかなければ。
しっかりと備えをして晴れ晴れと新年を迎えたいですね。
さてさて、今回は最近耳にする機会も増えた「墓じまい」のお話。
文字通り、墓石を撤去・処分し、
更地に戻してお墓を返還して手放すことを墓じまいと言いますが、
簡単に「墓じまい」と言っても、その方法などは分かりませんよね?
今回は、最近増えて来ている墓じまいの背景や
その方法などについてお伝えしようと思います!
墓じまいが増えている理由は様々ありますが、
主には下記のような事が理由だと言われています。
① 少子化などにより後継者が居なくなった
子どもが居ない、男の子が居ないなどの理由や
遠方に住んでいてお墓参りに行けないなど、
お墓を継いでくれる後継者が居なくなった。
② お墓に対する考え方の変化
お墓に対しての価値観が変化し、お墓や菩提寺を継がない、
もしくは改葬する。
世代が変わり、無宗教の後継者が墓じまいする。
③ 終活ブームや埋葬方法などの多様化
終活の一環で、子どもたちに迷惑をかけない為に
生前のうちに墓じまいしてしまう。
樹木葬や海洋散骨など、お墓に埋葬しない。
後継者が居ないという場合は仕方がありませんが、
最近では考え方や価値観の変化により墓じまいを選択する、
というパターンも少なくありません。
私たちSKKでも、
「故人様やご家族は無宗教なので菩提寺をに入りたくない」
「墓じまいを予定していたから今回のご葬儀は菩提寺に内緒にしたい」
なんてご相談を受けることも最近増えています。
基本的に、代々の菩提寺がある場合は、
お葬式の際は菩提寺にお願いして来てもらい、
菩提寺のお墓に埋葬するのがルールです。
お葬式で読経しないとお墓に埋葬してもらえない…
という場合もあります。
ご家族にご不幸がある前に、早めにご親族内で相談しておきましょう。
墓じまいの前に、先ずはトラブルを避けるために
ご親族間でよく話し合い、了承を取っておきましょう。
① お墓から取り出したご遺骨をどうするか決める
改葬や永代供養など、その後の流れを決める。
情報を集めたり資料請求しておきましょう。
② 契約
次の納骨先や墓じまい業者、お墓の撤去業者等、必要な契約を結ぶ。
③ 行政・菩提寺へ申告する
改葬や墓じまいなど、役所へ申告する。
菩提寺や霊園など、墓地管理者へも連絡する。
④ 墓石の撤去・墓地の返還
墓じまい業者や石材店等に墓石を撤去して貰う。
⑤ 遺骨を供養する
お墓から出したご遺骨を、永代供養や散骨等、決めた方法で供養する。
また改葬して埋葬する。
※③の行政への申告では、
「改葬許可証の申請」を行う必要があります。
埋葬されたご遺骨を移す際には、
行政に届け出る事が法律で定められています。
お墓の撤去工事は、事前に役所から
「改葬許可証」を得ておく必要があります。
※改葬許可を届け出るための申請書には、
墓じまい後のご遺骨の改葬先を記載する必要があります。
墓じまいには、かなりの費用がかかります。
墓じまいには、墓石の解体・撤去工事業者への費用
墓じまい後のご遺骨の改葬、または供養費用
両方の費用がかかります。
両方合わせた墓じまいにかかる費用の相場は、
約50万〜200万円と言われています。
この費用も踏まえて、ご親族間でよく話し合いましょう。
墓じまいの工事費用は、お墓の大きさや立地条件によって異なりますが、
工事の費用相場は、1㎡あたり約10万円〜と言われます。
撤去工事業者を決める際には、事前にしっかりと見積もりを取りましょう。
また、墓石解体・撤去の前に、閉眼供養と呼ばれる法要が実施されます。
これは、お墓の魂抜きの意味があります。
閉眼供養には、菩提寺のご住職に事前に依頼する必要がありますが、
閉眼供養の相場は…3万円~10万円と言われています。
菩提寺によっては墓じまいに離檀料がかかる場合もあるそうです。
事前に確認しておくと予期せぬ出費を防げます。
ひと言で言っても、なかなか大変な墓じまい。
手続きも多く費用もかなりかかりますが、
何より思わぬトラブルを招くこともあります。
ご先祖様がお世話になった大切なお墓。
ご家族やご親族、お墓や菩提寺に誠意を持って、
しっかりと話し合って決めましょう。
ご葬儀のご依頼・事前相談はこちら
Written by 葬儀屋さん1年生 freshman
ご葬儀に関するご相談・お問い合わせはこちらで承ります。
12月に入り、いよいよ師走感が増してくる今日この頃。
皆さんもプライベートやお仕事でも
年末の忙しさを感じているのではないでしょうか?
こんにちは、SKKフューネラルサービスの新人Mです。
会社としては、年末年始のお休みが無いSKK。
あまり年末年始だからと忙しさは変わらないのですが、
それでも火葬場はお休みが入るので
それに備えた年末の駆け込み需要などがあったりします。
年末の忙しさは無いものの、備えはしておかなければ。
しっかりと備えをして晴れ晴れと新年を迎えたいですね。
さてさて、今回は最近耳にする機会も増えた「墓じまい」のお話。
文字通り、墓石を撤去・処分し、
更地に戻してお墓を返還して手放すことを墓じまいと言いますが、
簡単に「墓じまい」と言っても、その方法などは分かりませんよね?
今回は、最近増えて来ている墓じまいの背景や
その方法などについてお伝えしようと思います!
どうして墓じまいが増えているの?
墓じまいが増えている理由は様々ありますが、
主には下記のような事が理由だと言われています。
① 少子化などにより後継者が居なくなった
子どもが居ない、男の子が居ないなどの理由や
遠方に住んでいてお墓参りに行けないなど、
お墓を継いでくれる後継者が居なくなった。
② お墓に対する考え方の変化
お墓に対しての価値観が変化し、お墓や菩提寺を継がない、
もしくは改葬する。
世代が変わり、無宗教の後継者が墓じまいする。
③ 終活ブームや埋葬方法などの多様化
終活の一環で、子どもたちに迷惑をかけない為に
生前のうちに墓じまいしてしまう。
樹木葬や海洋散骨など、お墓に埋葬しない。
後継者が居ないという場合は仕方がありませんが、
最近では考え方や価値観の変化により墓じまいを選択する、
というパターンも少なくありません。
私たちSKKでも、
「故人様やご家族は無宗教なので菩提寺をに入りたくない」
「墓じまいを予定していたから今回のご葬儀は菩提寺に内緒にしたい」
なんてご相談を受けることも最近増えています。
基本的に、代々の菩提寺がある場合は、
お葬式の際は菩提寺にお願いして来てもらい、
菩提寺のお墓に埋葬するのがルールです。
お葬式で読経しないとお墓に埋葬してもらえない…
という場合もあります。
ご家族にご不幸がある前に、早めにご親族内で相談しておきましょう。
墓じまいの方法は?
墓じまいの前に、先ずはトラブルを避けるために
ご親族間でよく話し合い、了承を取っておきましょう。
〈墓じまいの流れ〉
① お墓から取り出したご遺骨をどうするか決める
改葬や永代供養など、その後の流れを決める。
情報を集めたり資料請求しておきましょう。
② 契約
次の納骨先や墓じまい業者、お墓の撤去業者等、必要な契約を結ぶ。
③ 行政・菩提寺へ申告する
改葬や墓じまいなど、役所へ申告する。
菩提寺や霊園など、墓地管理者へも連絡する。
④ 墓石の撤去・墓地の返還
墓じまい業者や石材店等に墓石を撤去して貰う。
⑤ 遺骨を供養する
お墓から出したご遺骨を、永代供養や散骨等、決めた方法で供養する。
また改葬して埋葬する。
※③の行政への申告では、
「改葬許可証の申請」を行う必要があります。
埋葬されたご遺骨を移す際には、
行政に届け出る事が法律で定められています。
お墓の撤去工事は、事前に役所から
「改葬許可証」を得ておく必要があります。
※改葬許可を届け出るための申請書には、
墓じまい後のご遺骨の改葬先を記載する必要があります。
墓じまいにかかる費用は?
墓じまいには、かなりの費用がかかります。
墓じまいには、墓石の解体・撤去工事業者への費用
墓じまい後のご遺骨の改葬、または供養費用
両方の費用がかかります。
両方合わせた墓じまいにかかる費用の相場は、
約50万〜200万円と言われています。
この費用も踏まえて、ご親族間でよく話し合いましょう。
墓じまいの工事費用は、お墓の大きさや立地条件によって異なりますが、
工事の費用相場は、1㎡あたり約10万円〜と言われます。
撤去工事業者を決める際には、事前にしっかりと見積もりを取りましょう。
また、墓石解体・撤去の前に、閉眼供養と呼ばれる法要が実施されます。
これは、お墓の魂抜きの意味があります。
閉眼供養には、菩提寺のご住職に事前に依頼する必要がありますが、
閉眼供養の相場は…3万円~10万円と言われています。
菩提寺によっては墓じまいに離檀料がかかる場合もあるそうです。
事前に確認しておくと予期せぬ出費を防げます。
ひと言で言っても、なかなか大変な墓じまい。
手続きも多く費用もかなりかかりますが、
何より思わぬトラブルを招くこともあります。
ご先祖様がお世話になった大切なお墓。
ご家族やご親族、お墓や菩提寺に誠意を持って、
しっかりと話し合って決めましょう。
ご葬儀のご依頼・事前相談はこちら