健康増進
環境が変化する季節を乗り越えよう! メンタルヘルス対策のお話

 

世間は明日からゴールデンウィークですね!

 

SKKは年中無休なので休みませんが、

スタッフたちは交代で休みます。

 

皆さまは連休はどのように過ごしますか?

 

こんにちは、SKKフューネラルサービスの新人Mです!

 

 

春は出会いと別れの季節。

 

入学や進級、入社や転属、人事異動など、

いろいろな環境や人間関係の変化を迎える時期ですね。

 

もちろん、何も変わらない方も多いかと思いますが、

SKKでも新しい仲間が入る事になり、

入ってくる方も迎える方も大なり小なり変化がありますよね。

 

そんな時期、新しい環境や人に馴染もうと頑張って頑張って、

頑張りすぎて起こるのがメンタルの不調

 

いわゆる「5月病」ってやつですね。

 

今回は、そんな春に気を付けたい

メンタルヘルス対策についてお伝えしようと思います!

 

 

環境が変化する季節を乗り越えよう! メンタルヘルス対策のお話

 

多くの人が経験する5月病とは?

 

春に大きな環境の変化を迎えた人が、

GW明けくらいの時期(5月頃)に、

気分の落ち込みや意欲の低下などのメンタルや

体調の不具合を感じる「5月病」

 

5月病と言っても、4月から新人研修を受け

実際には5月から配属になる…

というスケジュールを取り入れている企業も多く、

6月に入ってから症状が出るパターンもあるそうです。

 

集中力が続かなかったり、気分の不安定さや倦怠感、

不眠、食欲不振うや増大、倦怠感などいろいろな

不調が出て、仕事が手につかない会社や学校に行けない

などの深刻な状態になってしまう事もあります。

 

初めての環境で緊張し、学校や職場に慣れようとしたり

仕事や勉強でで成果を出そうと頑張り続けると、

GWなど大型連休で緊張の糸を切るきっかけ

なることがあります。

 

目に見えない・気づかないだけで、それまで緊張で

フタをしていた症状が一気に表に出るというイメージ。

 

そう、本当はずっと心身ともに張りつめて、集中して、

頑張りすぎて、疲れてしまっているのです!

 

緊張状態で頑張り続けることは、通常

1ヶ月くらいが限度と言われているそうです。

 

GWはあくまでも1つのトリガーであり、

そんな緊張状態が続けばみんな1ヵ月そこそこで

キャパオーバーを迎えるのです!

 

 

◆5月病の実態は?

 

心や体に不調を感じると、本調子を取り戻すまで

つまり新しい環境に適応するまでに3~6カ月

かかると言われています。

人間の心はデリケートですね。

 

適応の早さや不調が出るかどうかは、
その人の物事の捉え方これまでの経験や価値観
柔軟さコミュニケーションの上手さ
気分転換などのセルフケアを行えているかなどで違います。

 

もちろん、新しい環境での忙しさ雰囲気、今までの文化

その環境にいる人たちの人柄でも大きく影響を受けますし、

同じ環境でも、それぞれが元々持っている適応能力の差

によってストレス度合いが変わってきます。

 

深刻な5月病にまで至る場合、

心や体には少しずつシグナルが現れています。

そのシグナルの段階として、3つの段階を経ています。

 

① 新たな環境になり、大きな変化や急激な負荷の増大を経験している

② 疲労を抑え込み、無理をして頑張り続けている 

③ 大型連休で気が弛み、抑えていた疲労が症状として表に出る

 

上記のようなシグナルは、本人が自覚がある場合と

ない場合で、この後が大きく変わってきます。

 

客観的に自己分析ができたり、振り返って考えられる人は

上記のようなシグナルにも気が付けたり、

リフレッシュなどセルフケアをすることもできます。

 

それでもストレスが続くこともあると思いますが、

人に相談したり、環境を変えるという選択できます。

 

しかし、このシグナルにも気づけず

「大丈夫!」と思い込んで緊張状態の中頑張り続けると、

気付けば深刻な5月病になっていたりします。

 

過度な緊張と頑張りからの大型連休で気が緩む。

激しい「緊張と緩和」です!

この差をグラデーションにしないと負荷が大きいのです。

 

環境が変化する季節を乗り越えよう! メンタルヘルス対策のお話

 

基本の対策は「距離を置く」か「受け入れる」

 

5月病に陥る要因は1つとは限らず、複合的に重なる

事も多いですが、基本的にはかかった「ストレス」

引き金になります。

 

この基本に、環境の変化でも上手く付き合っていくには

 

  • いかにストレスを溜め込まないか
  • 自分のストレスの緩和策を知っているか

 

という事が大切になって来ます。

 

ストレス解消、疲労回復の基本原理は

「バランスのとれた食事」
「適度な運動」
「質のよい睡眠」

という基本的なものです。

 

それを考慮して考えると、

外食して美味しいものを食べたり、身体を動かす

趣味を見つけたり、ストレッチや半身浴など

良質な睡眠がとれる事を取り入れるなど

生活を変化させたり、気分転換が有効かもしれません。

 

ストレスを受けている自分、疲れている自分、

気が張り詰めて頑張りすぎている自分に気付き

受け入れてその要因から少しでも離れられる

時間や環境を作る対策をしましょう。

 

  • 疲れやストレスを自覚し受け入れる
  • 日々の中でメリハリをつけ、適度な休養を心がける
  • 人に頼れるところは思い切って頼る
  • 家族や上司、先生、友人などに早めに相談する
  • 自分なりのリフレッシュ方法を見つける


こんな対策をしながら、新しい環境や人間関係、

新生活を乗り切ってみてはいかがでしょうか?

 

 

環境が変化する季節を乗り越えよう! メンタルヘルス対策のお話

 

仕事や学業はもちろん大事。

就活や入試を頑張って、やっと手に入れた環境

であれば、余計にストレスや自分の不具合を

認めるのは苦しいですよね。

 

でも、1番大切なのは1人1人の心と体です。

 

苦しさを感じてきたり何かを変化を感じてきたら、

無理をせず、思い切って受け入れて、

セルフケアをしたり、時には環境を手放してくださいね。

 

ご自身のメンタルヘルス大事にコントロールしながら

日々健やかに過ごしましょう!

 

 

 


 

ご葬儀のご依頼、事前相談はこちら

Written by 葬儀屋さん1年生 freshman

葬儀屋さん1年生、 葬祭業のことは右も左も分からない新人ですが、 そんな素人が葬儀屋さんで日々勉強した事や 葬儀屋さんでの日常を書いています。

ご葬儀に関するご相談・お問い合わせはこちらで承ります。

TEL:0120-30-1812