法事
年忌法要

 

 

年忌法要(回忌法要)は百か日が過ぎた後に行う年単位での節目の法要になります。

法要は命日当日に行うのが基本ですが、集まる方々の都合によっては命日前の土日祝日に行う場合が多いです。

 

年忌法要のタイミング

 

一周忌

亡くなってから満1年の命日

遺族の他に親戚なども招いて行うことが多い

 

三回忌

亡くなってから満2年の命日(三回忌からは数え年で行います)

遺族の他に親戚なども招いて行うことが多い

 

七回忌

亡くなってから満6年の命日

遺族の他に親戚なども招いて行うことが多い

 

十三回忌

亡くなってから満12年の命日

 

十七回忌

亡くなってから満16年の命日

 

二十三回忌

亡くなってから満22年の命日

 

二十七回忌

亡くなってから満36年の命日

 

三十三回忌

亡くなってから満32年の命日

 

三十七回忌

亡くなってから満36年の命日

 

四十三回忌

亡くなってから満42年の命日

 

五十回忌

亡くなってから満49年の命日

 

 

 

 

五十回忌で年忌法要は終了です。

三十三回忌か五十回忌で弔い上げになると言われていますが、一般的には三十三回忌で弔い上げする場合が多いようです。

 

 

はずかしながら私は十三回忌までしか知りませんでした。

法要を行うのか、何回忌まで行うかは大きな決まりはなくご家族の考えによるそうです。

ほとんどの場合は一周忌・三回忌までは行いますが、七回忌以降は法事の規模を小さくしたり、省略する傾向にあると聞きました。

また、年忌法要を行うタイミングや弔い上げの時期は宗派や地域によって異なることも多いようです。

 

 

年忌法要は故人の供養のために行うものですが、最近では親戚付き合いが少なくなったり、ライフスタイルの変化によりお葬式やお法要に対しての考え方や取り組み方が変わってきているのも事実だと思います。

決まった時期に形式に従って故人の冥福を祈ることは重要な事だと感じてはいますが、法要を執り行う行わないに関係なく、故人を偲ぶ気持ちが大切なのだと思います。

遺族や親戚間での考え方の違いでトラブルにならないためにも、何事も早めによく話し合うことが大切だと思いました。

Written by 葬儀屋さんの奥さん 

葬儀屋さんに長年勤務する夫を持つ主婦が書くブログです。 主人は普段仕事の話を全くしないので… 私もお葬式関係の事など勉強しながら書いています。

ご葬儀に関するご相談・お問い合わせはこちらで承ります。

TEL:0120-30-1812