葬儀
葬儀参列の際の服装マナー

気になるけど聞けない・・・葬儀の疑問⓹

 

 

 

お通夜や葬儀の際にはどのような服装が適しているのか、男性女性、子供の場合の服装についてまとめました。

 

 

 

【男性の服装】

 

服装

 

礼服(ブラックスーツ)に白シャツに黒いネクタイ、靴下は黒を選びます。

シャツは無地でボタンも白色、カフスをつける場合はシルバーのものにします。

 

 

持ち物・アクセサリー

 

結婚指輪以外のアクセサリーは身に付けません。

ネクタイピンも使用しません。普段から使用している方は気を付けましょう。

 

 

バック・靴・コート

 

金属の飾りが付いていない黒の革靴を選びます。黒以外の靴、スエード素材やエナメルなどは葬儀の際には選びません。

男性は基本的にはバックは持たず手ぶらですが、持ち物が多くポケットがパンパンになってしまう場合はバックを持ちます。

ワニ革やパイソン革などのような動物の皮を使用したものは❝殺生❞を連想させてしまうという事から、葬儀の場ではふさわしくないと言われています。

靴やバック、などは黒色で金具が付いていない物を選ぶのが一般的です。

冬の時期はコートを着用しますが、可能な限り色は黒やグレーなどシックな色味を選びます。

 

 

【女性の服装】

 

服装

 

礼服用の黒色のスーツ、ワンピース、アンサンブル、和装から選びます。

一般的な服装はワンピースの上からジャケットを着るタイプのアンサンブルです。

スーツの場合はパンツスーツでも葬儀の場ではマナー違反ではありません。女性はネクタイを締めないため、スーツの際のジャケットの中は白シャツではなく黒色のブラウスなどを選びます。

葬儀での露出は控えるのがマナーになりますので、スカートの丈はヒザ下、襟周りは開きすぎていない物、ストッキングは薄い黒色を選びます。

寒い時期は黒いタイツを履きたい方もいると思いますが、フォーマルな場ではタイツではなく黒のストッキングを選びましょう。

和装の喪服はご年配の方や地域のしきたりによっては選ばれる場合もありますが、一般参列者の服装としては和装の喪服はふさわしくないので洋装のブラックフォーマルを着用します。

 

持ち物・アクセサリー

 

付けないのが一般的ですが、パールの一連ネックレスやパールのイヤリング・ブローチ、結婚指輪は用いてもよいとされています。その他のアクセサリーは葬儀の場では控えます。

2連のネックレスは不幸(死)が重なることを連想させるので、ネックレスは1連のみにしましょう。

髪を結ぶ場合のヘアゴムは、装飾品が付いていない黒色で結びます。

ハンカチを持参する場合は黒か白色を選びましょう。

 

バック・靴・コート

 

動物の皮を使用したものは❝殺生❞を連想させてしまうという事から、葬儀の場ではふさわしくないと言われています。

バックや靴は革製品でできているものは避け、布、合皮でできているものを身に着けましょう。

小物の色はすべて黒で同一し、装飾品が付いていない物を選びます。

冬の時期はコートを着用しますが、可能な限り色は黒やグレーなどシックな色味を選びます。ファーコートやファーの付いたマフラーなどのように毛皮を使用したものも殺生を連想させてしまうので身に着けないようにします。

 

 

【子供の服装】

 

学生の場合は基本的に学校の制服を着用します。

制服のネクタイやリボンが明るい赤や朱色などの場合は黒やグレー、紺色などに変えることをお勧めしますが、準備できない場合はノーネクタイで参列しても問題ありません。

制服がない場合は、大人と同じように黒、グレー、紺色などの暗めの色の洋服を選びます。

シャツや靴下なども同じように白や暗めの色で揃えましょう。

子供の場合は半ズボンや白シャツの代わりにポロシャツでも失礼にはあたりません。

靴も黒いローファーが望ましいですが、用意できない場合は黒や白のスニーカーも大丈夫です。

 

 

 

【お通夜に参列する場合】

 

お通夜で喪服を着ると、亡くなるのが分かっていて喪服を準備していたように思われる、、、とされるため、お通夜では地味な色味の平服を着用するとされていました。

しかし、最近ではお知らせからお通夜までに数日猶予がある場合が増えてきたため、お通夜から喪服を着用する参列者が多くなってきています。

地味目な平服で参列する場合、男性は黒やグレー、紺色などの暗い色のスーツ、ネクタイを着用します。

女性は同じように暗い色味のスーツやワンピースを選びましょう。

 

【喪章:もしょう】

 

喪章とは喪主の遺族や葬儀関係者だと分かるようにつける黒い布の事で、参列者は付けません。

喪章は一般的にはリボン型か腕章型をしており、左腕に腕章を巻くか、左胸ポケットの上付近に付けます。

故人を悼む気持ちを示すために付ける喪章ですが、家族葬の場合や参列者がいない通夜、告別式では付けない場合があります。

喪章の購入は、仏具店はもちろん葬儀場近くのコンビニでも取り扱っています。葬儀会社でも購入できますので相談してみるといいでしょう。

購入が難しい場合は、黒いリボンで代用が可能です。

 

 

【喪服が準備できない場合】

 

急な訃報で久しぶりに喪服を着たらサイズが合わなかった、ということもあると思います。

最近では喪服や小物などもレンタルを行っている業者がありとても便利です。

妊娠中に葬儀に参列する場合、マタニティー用の喪服を購入するよりもレンタルは活用しやすいと思います。

 

Written by 葬儀屋さんの奥さん 

葬儀屋さんに長年勤務する夫を持つ主婦が書くブログです。 主人は普段仕事の話を全くしないので… 私もお葬式関係の事など勉強しながら書いています。

ご葬儀に関するご相談・お問い合わせはこちらで承ります。

TEL:0120-30-1812