CATEGORY
気になるけど聞けない・・・葬儀の疑問⓶
香典袋の書き方には「表書きの書き方」「中袋の書き方」「金額の書き方」「使用するペン」など注意する点がいくつかあります。
突然の訃報で急に香典が必要になった場合、書き方のマナーに不安があるという方もいらっしゃると思います。
今回はそんな香典袋の「書き方」についてご紹介します。
【香典袋の書き方】
香典袋には、外袋・中袋と別れている「多当折りタイプ」ものと、中袋はなく水引が封筒に直接印刷された「封筒タイプ」があり、香典に包む金額によって使い分けます。
基本的な香典袋の書き方は、
* 外袋・・・水引の下に名前(フルネーム)
* 中袋表面・・・金額
* 中袋裏面・・・住所,氏名
中袋がついていない「封筒タイプ」を使用する場合は、香典袋の裏面に直接住所・氏名・金額を書きます。
これら名前や住所、金額は、香典返しやあいさつ状などを送る際に必要になりますので、省略することなく丁寧に書きましょう。
※香典袋の種類については、宗教宗派で変わりますのでこちらをご確認ください。
【外袋:表書き・名前の書き方】
・基本的には香典袋の「水引の下に自分の名前をフルネーム」で書きます。
・夫婦で香典を出す場合には「夫の名前」を書きます。
・香典を上司の代理で出す場合には、上司の名前の横に「代」と書きます。
・職場の同僚や仲間内から連名で出す場合には、表書きの下に2名分書くことができます。
その際には目上の方が表書きの下(真ん中)に名前フルネームを書き、その左側に目下の順に書
きます。
2名の場合には、中袋の裏面の住所も同じように右に上司、左に部下というように順番で書きま
す。
・香典を3名以上で包む場合、名前の書き方は2名の時と同じように中央が上司、その左に順番で
名前を書きます。
住所と氏名は中袋には書ききれませんので、別紙に右から目上の人から目下の人へと順番に住所
氏名・金額を書きます。
友人同士などの立場に上下がない場合は50音順で書きましょう。
代表者の方は中袋裏面と別紙の両方に住所と氏名を記入します。また、中袋の表面には合計金額
を書くようにしましょう。
・4名以上のグループ連名で香典を包む場合には、「〇〇一同」か「〇〇〇〇 他〇名」と書きま
中袋には表面に合計の金額、裏面には代表者の住所と氏名を書きます。
別紙(*1)に右から目上の人から順番に住所・氏名・金額を書きます。
【中袋:表面の書き方】
中袋の表面には包んだ金額を記入します。
記入する際に気を付けるのは旧字体の漢字を使うということです。
普段書きなれない旧漢字ですが、香典の金額は改ざんできないようにするものです。
数字の前には必ず「金」を書きます。
※金額の後に「也」をつける場合がありますが、必ずしも必要ではありません。
【筆記用具】
市販で売られている筆ペンには片側が薄墨のものがあります。香典の中袋は薄墨で書くと丁寧ですが、必須ではありません。黒墨の筆ペンしかない場でも失礼には当たりませんのでご安心ください。
香典袋は基本的に筆ペンや筆で書きますが、筆では書きにくい場合には黒色の万年筆やサインペンの使用も問題ありません。
シャープペン、ボールペン、鉛筆は失礼にあたりますので使用しません。
【さいごに】
今回は香典袋の書き方についてまとめてみました。
急な葬儀で慌てないように、細かい部分ですが事前に確認しておくと安心ですね。
Written by 葬儀屋さんの奥さん
ご葬儀に関するご相談・お問い合わせはこちらで承ります。
気になるけど聞けない・・・葬儀の疑問⓶
香典袋の書き方には「表書きの書き方」「中袋の書き方」「金額の書き方」「使用するペン」など注意する点がいくつかあります。
突然の訃報で急に香典が必要になった場合、書き方のマナーに不安があるという方もいらっしゃると思います。
今回はそんな香典袋の「書き方」についてご紹介します。
【香典袋の書き方】
香典袋には、外袋・中袋と別れている「多当折りタイプ」ものと、中袋はなく水引が封筒に直接印刷された「封筒タイプ」があり、香典に包む金額によって使い分けます。
基本的な香典袋の書き方は、
* 外袋・・・水引の下に名前(フルネーム)
* 中袋表面・・・金額
* 中袋裏面・・・住所,氏名
中袋がついていない「封筒タイプ」を使用する場合は、香典袋の裏面に直接住所・氏名・金額を書きます。
これら名前や住所、金額は、香典返しやあいさつ状などを送る際に必要になりますので、省略することなく丁寧に書きましょう。
※香典袋の種類については、宗教宗派で変わりますのでこちらをご確認ください。
【外袋:表書き・名前の書き方】
・基本的には香典袋の「水引の下に自分の名前をフルネーム」で書きます。
・夫婦で香典を出す場合には「夫の名前」を書きます。
・香典を上司の代理で出す場合には、上司の名前の横に「代」と書きます。
・職場の同僚や仲間内から連名で出す場合には、表書きの下に2名分書くことができます。
その際には目上の方が表書きの下(真ん中)に名前フルネームを書き、その左側に目下の順に書
きます。
2名の場合には、中袋の裏面の住所も同じように右に上司、左に部下というように順番で書きま
す。
・香典を3名以上で包む場合、名前の書き方は2名の時と同じように中央が上司、その左に順番で
名前を書きます。
住所と氏名は中袋には書ききれませんので、別紙に右から目上の人から目下の人へと順番に住所
氏名・金額を書きます。
友人同士などの立場に上下がない場合は50音順で書きましょう。
代表者の方は中袋裏面と別紙の両方に住所と氏名を記入します。また、中袋の表面には合計金額
を書くようにしましょう。
・4名以上のグループ連名で香典を包む場合には、「〇〇一同」か「〇〇〇〇 他〇名」と書きま
す。
中袋には表面に合計の金額、裏面には代表者の住所と氏名を書きます。
別紙(*1)に右から目上の人から順番に住所・氏名・金額を書きます。
【中袋:表面の書き方】
中袋の表面には包んだ金額を記入します。
記入する際に気を付けるのは旧字体の漢字を使うということです。
普段書きなれない旧漢字ですが、香典の金額は改ざんできないようにするものです。
数字の前には必ず「金」を書きます。
※金額の後に「也」をつける場合がありますが、必ずしも必要ではありません。
【筆記用具】
市販で売られている筆ペンには片側が薄墨のものがあります。香典の中袋は薄墨で書くと丁寧ですが、必須ではありません。黒墨の筆ペンしかない場でも失礼には当たりませんのでご安心ください。
香典袋は基本的に筆ペンや筆で書きますが、筆では書きにくい場合には黒色の万年筆やサインペンの使用も問題ありません。
シャープペン、ボールペン、鉛筆は失礼にあたりますので使用しません。
【さいごに】
今回は香典袋の書き方についてまとめてみました。
急な葬儀で慌てないように、細かい部分ですが事前に確認しておくと安心ですね。